患者様から良くある質問を掲載しています。参考にして下さい。
交通事故Q&A
接骨院で自賠責保険を使って治療ができますか?
もちろん可能です。病院等、医療機関同様、自賠責保険、任意保険が使えます。
窓口支払いはいくらぐらいかかりますか?
窓口支払いは0円です。被害者の場合,加害者の場合でも、自分の加入している任意保険が負担してくれる場合があります。保険会社に確認しましょう。
病院で異常なしと診断を受けました痛みがあります。通院は可能でしょうか?
レントゲン等に写らない筋肉などの軟部組織を痛めている場合もあります。そういう症状は接骨院の得意な分野なので安心してお任せ下さい。
保険会社が自分の健康保険で治療を受けるように言ってきました。
自分の過失割合が多い場合、当て逃げ事故のケースでは自分の健康保険を使うケースもあります。健康保険は第三者行為の場合適応外ですので(第三者行為による傷病届)を提出必要があります。窓口負担は保険会社が負担してくれるケースが多いようです。
転院は可能でしょうか?
医療機関の選択は患者様にあります。転院可能です。病院と同時に通うこともできます。当院では2週間に一回、整形外科で診察、治療は当院でというパターンが多くあります。後遺障害も問題ありません。保険会社に転院することを伝えましょう。
接骨院、整骨院で施術を受けたいけど手続きはどうすればいいの?
相手の保険会社に連絡し、当院に通院したい旨を伝えて頂ければ大丈夫です。療養費の手続きは当院で行います。
どの位の頻度で通院したらいいの?日数の制限は?
症状の強さに応じて頻度を調整します。痛みが強い場合は毎日通院しても大丈夫です。一般的に3ケ月がめやすになりますが完治するまで通院し治しましょう。痛みが残っているのに無理して施術を打ち切る必要はありません。保険会社に施術内容状況は当院で説明してまいります。
交通事故の見舞金について教えてください?
見舞金目当てで通院するのはお勧めできませんが、休業等の補償は気になるところだと思います。以下を参考ください。
見舞金:施術期間と実通院日数×2のすくない方×4200円
・施術期間=施術開始から施術終了までの日数
・実通院日数=実際に通院した日数
休業損害:実際に仕事を休んだ。原則1日5700円日額5700円を超える収入があることを証明できる場合19000円を上限に別式で算定。
交通費:通院に際した交通費。タクシーの場合領収書が必要。
加害者が任意保険に加入していませんでしたどうしたらいいの?
自賠責保険で被害者請求が120万円までできます。加害者の保険会社から書類を取り寄せてください。書き方は当院で丁寧にお教えいたします。
自費メニューも料金を教えて下さい。
骨盤矯正、猫背矯正 ¥3780 回数券5回 ¥16200
鍼灸治療 ¥2160~¥4320 部位症状により
痛み治療 ¥1080
バランス療法測定¥1620
鍼は痛くないですか?消毒は?
鍼は使い捨てを使用していますので安心して下さい。器具も滅菌消毒をしています。
予約は可能ですか?
一般保険診療は予約無しで行っていますが、自費診療、交通事故診療は予約が可能です。電話予約でお願いします。
代車とか修理工場とか手配紹介できますか?
事故後 警察に届け現場検証終了後電話下さい。病院の紹介、当院で治療、代車(レンタカー)の手配、修理の手配すべてお任せ下さい。保険代理店が親切に対 応してくれます。治療中困ったことがあれば弁護士も紹介できます。弁護士特約に入っていればすべて無料になります(特約等条件による)まずはあおば接骨院 にお電話下さい。今後のことを相談させていただきます。